サイン本
2004年11月11日「BG、あるいは死せるカイニス」のサイン本を注文。
久々にミステリフロンティアです。あらすじが面白そうだったんだもの。
生まれた時は全員女で、一部の者が男へ変わっていく世界で起きた事件なんて、わくわくしちゃいます。
石持浅海さんは初体験。
そして、給料が出ないままバイクの自賠責が切れて居る事に気づき仕事へ行けない状態に。
二〇〇円で土日を過ごせる方法を教えてください。
久々にミステリフロンティアです。あらすじが面白そうだったんだもの。
生まれた時は全員女で、一部の者が男へ変わっていく世界で起きた事件なんて、わくわくしちゃいます。
石持浅海さんは初体験。
そして、給料が出ないままバイクの自賠責が切れて居る事に気づき仕事へ行けない状態に。
二〇〇円で土日を過ごせる方法を教えてください。
小沢健二 CD 東芝EMI 2002/02/27 ¥3,059
まずジャケットのデザイン。ワープロの文字を何重にも重ねて印刷したようなノイジーなラインが素晴らしい。半端なセンスじゃ考えつかない技法。
透明な帯というのもお洒落。
そして内容もまた負けていない。
一音一音の主張。コーラスワーク。アレンジがたまらない。
老熟した魅力というのか、とにかく漂う雰囲気が落ち着いている。
この雰囲気作りは狙ってやっているのだろうけれど、聴取者が満足出来るのだから凄い。狙われて打ち抜かれてしまった。
よく、ギターのエフェクタを紹介しているサイトで「音楽をしている人間が使う物」という評があるのだけれど、間違いなくこのアルバムは「音楽」をしている。
だから、他のCDを聞いて、次はこのCDを聞く、と言う事があまり出来ないくらい、重たい鑑賞ではある。
素晴らしいが故に。
お気に入りは「欲望」から「今夜はブギーバック」の流れ。
なくなくない、のバージョンも良いけれど、こっちのほうが個人的には好み。
でも、歌詞カード読みにくい。
-追記-
しかし、本当にしゃばい。
一日に五回転したCDは久々です。
-追記-
むちゃくちゃしゃばい。
管楽器苦手なはずだったのに……
なんて気持ちの良い「音楽」なんだろう。
-追記-
今夜はブギーバックは、今世紀の名曲じゃないだろうか。
眼が逢えば。あえて「合う」では無い。
クールな僕らが話をしたのは、偶然じゃありえない。だから……
coccoの「遺書」が最高のラブソングであったけれど、順位が入れ替わりそうです。
まずジャケットのデザイン。ワープロの文字を何重にも重ねて印刷したようなノイジーなラインが素晴らしい。半端なセンスじゃ考えつかない技法。
透明な帯というのもお洒落。
そして内容もまた負けていない。
一音一音の主張。コーラスワーク。アレンジがたまらない。
老熟した魅力というのか、とにかく漂う雰囲気が落ち着いている。
この雰囲気作りは狙ってやっているのだろうけれど、聴取者が満足出来るのだから凄い。狙われて打ち抜かれてしまった。
よく、ギターのエフェクタを紹介しているサイトで「音楽をしている人間が使う物」という評があるのだけれど、間違いなくこのアルバムは「音楽」をしている。
だから、他のCDを聞いて、次はこのCDを聞く、と言う事があまり出来ないくらい、重たい鑑賞ではある。
素晴らしいが故に。
お気に入りは「欲望」から「今夜はブギーバック」の流れ。
なくなくない、のバージョンも良いけれど、こっちのほうが個人的には好み。
でも、歌詞カード読みにくい。
-追記-
しかし、本当にしゃばい。
一日に五回転したCDは久々です。
-追記-
むちゃくちゃしゃばい。
管楽器苦手なはずだったのに……
なんて気持ちの良い「音楽」なんだろう。
-追記-
今夜はブギーバックは、今世紀の名曲じゃないだろうか。
眼が逢えば。あえて「合う」では無い。
クールな僕らが話をしたのは、偶然じゃありえない。だから……
coccoの「遺書」が最高のラブソングであったけれど、順位が入れ替わりそうです。
夢の話
2004年11月11日 夢ってのは感覚であると思うのですよ。
だから文章に起こした時、凄く違和感がある。
なので、小説の中や映画の中の「夢のシーン」なんてのが私は大嫌い。
あのどろどろとした感覚を表現できている人は、未だに居ないと考える。
つまり、面白くはないでしょう。
シーン1
駐車場に車を止めます。
車と言っても、車じゃ無いんです。駐車スペースが小さくて入れにくいな、と思いますけれど、ドアを開いた覚え無く、建物を進みます。
唐突にロビーに出て、何かを買います。その何かを買った事で、結構満足している自分が居ました。
ライブが始まるらしいですが、次の記憶ではライブは終わっていました。
シーン2
ライブメンバーの一人が私になります。
帰宅するために、駐車場へ急ぎます(シーン1の車に乗るため)。
火花を散らして、何かを削っている業者が途中に居ました。その下に、牛かキリンが寝そべっています。
火花のシャワーか、と私は感慨深く思い、駐車場につきます。
メンバー三人(私を含めて四人)が、合流すると、教室でした。
古い教室。どうやらそこで、私はシーン1より以前に書いた「自分の本」を探さなければいけないらしいです。
火と氷の表紙が書かれたお酒を見つけたりします。しかし、何も起こりません。
ここで私は「閉じこめられた」と考えます。
シーン3
メンバーの一人がB氏に変わります。お酒を飲むためのグラス(なにやら内容物を飲むと裸身の絵が出てくるエログラス)を大阪で買ったのだが、損をした、と愚痴をこぼしてきます。
親身にそれを聞いていると、なぜか飼い犬がもう一人のメンバーの腕に抱かれていました。
時計の針が進む毎に、何とも言えない閉塞感にさいなまれます。
一人が教室から出てみよう、と言います。
二人が出て行きました。どうやらその一人は私らしいです。
なんと、扉を出ると私の部屋です。
教室の方から犬が泣き叫びます。ブタのような、断続的な鳴き声。
私ともう一人は、私の部屋の窓を開けます。英字新聞を読んで、ボストンバックを引っ張っているスーツの男が窓を横切ります。
「あの男だよ!」
ともう一人が叫びます。
起床。
ね、どれだけダウナーで、誰か1万はらうから手を握ってくださいよ、と言う変な心持ちになったかは分からないでしょう。
だから文章に起こした時、凄く違和感がある。
なので、小説の中や映画の中の「夢のシーン」なんてのが私は大嫌い。
あのどろどろとした感覚を表現できている人は、未だに居ないと考える。
つまり、面白くはないでしょう。
シーン1
駐車場に車を止めます。
車と言っても、車じゃ無いんです。駐車スペースが小さくて入れにくいな、と思いますけれど、ドアを開いた覚え無く、建物を進みます。
唐突にロビーに出て、何かを買います。その何かを買った事で、結構満足している自分が居ました。
ライブが始まるらしいですが、次の記憶ではライブは終わっていました。
シーン2
ライブメンバーの一人が私になります。
帰宅するために、駐車場へ急ぎます(シーン1の車に乗るため)。
火花を散らして、何かを削っている業者が途中に居ました。その下に、牛かキリンが寝そべっています。
火花のシャワーか、と私は感慨深く思い、駐車場につきます。
メンバー三人(私を含めて四人)が、合流すると、教室でした。
古い教室。どうやらそこで、私はシーン1より以前に書いた「自分の本」を探さなければいけないらしいです。
火と氷の表紙が書かれたお酒を見つけたりします。しかし、何も起こりません。
ここで私は「閉じこめられた」と考えます。
シーン3
メンバーの一人がB氏に変わります。お酒を飲むためのグラス(なにやら内容物を飲むと裸身の絵が出てくるエログラス)を大阪で買ったのだが、損をした、と愚痴をこぼしてきます。
親身にそれを聞いていると、なぜか飼い犬がもう一人のメンバーの腕に抱かれていました。
時計の針が進む毎に、何とも言えない閉塞感にさいなまれます。
一人が教室から出てみよう、と言います。
二人が出て行きました。どうやらその一人は私らしいです。
なんと、扉を出ると私の部屋です。
教室の方から犬が泣き叫びます。ブタのような、断続的な鳴き声。
私ともう一人は、私の部屋の窓を開けます。英字新聞を読んで、ボストンバックを引っ張っているスーツの男が窓を横切ります。
「あの男だよ!」
ともう一人が叫びます。
起床。
ね、どれだけダウナーで、誰か1万はらうから手を握ってくださいよ、と言う変な心持ちになったかは分からないでしょう。
お久しぶりね
2004年11月10日 気づいた。
賞にだそう、と思って書いた作品にろくなの無い。
これからはペースに合わせて書いていこう。
今は「風」を書く。それから、ショッピングセンターストーリーを三編くらい編もう。短い、ショートショートのような雰囲気にしようかと考えを変えた。別ブログでも立ち上げて書こうか。
今書いている「風」はバイクのお話。
バイクでレースとかそういうわけじゃないけれど。
人に感化されて、いつか自分も他人を感化したい、と思う人のお話。
久々に書くけれど、やはり好きだな、物を考えるのも、書くのも。
この速度で良い。
賞にだそう、と思って書いた作品にろくなの無い。
これからはペースに合わせて書いていこう。
今は「風」を書く。それから、ショッピングセンターストーリーを三編くらい編もう。短い、ショートショートのような雰囲気にしようかと考えを変えた。別ブログでも立ち上げて書こうか。
今書いている「風」はバイクのお話。
バイクでレースとかそういうわけじゃないけれど。
人に感化されて、いつか自分も他人を感化したい、と思う人のお話。
久々に書くけれど、やはり好きだな、物を考えるのも、書くのも。
この速度で良い。
お布団に入りながら
2004年11月9日 ノートパソコンからこんにちは。お久しぶり。
まだまだ治りません。しぶとい。
で、そんな時は音楽が友達です。
そして、どうやら布団の中で自分の価値基準を見つけました。
音楽以外でも、私の評価は、大まかにこんなふうに分かれそうです。
↑(低)
1・うん。嫌いじゃない。
2・良いね。嫌いじゃない。
3・音は(雰囲気は)格好良い。
4・格好良いなあ。
5・凄い格好良い。
6・すげえ。
7・うわあ。
8・やばい。
9・シャバイ。
10・シャバ過ぎる。
↓(高)
音楽で言えば、モーサムトーンベンダーのstories of adventureがやばくて、コーネリアスのファンタズマがシャバかったです。
で、小沢健二のEclecticがシャバ過ぎます。ジャケットのデザインも含めて。
みんなもあたいの判断をまねして一〇段階評価を作ってみてね。
それじゃあ。
まだまだ治りません。しぶとい。
で、そんな時は音楽が友達です。
そして、どうやら布団の中で自分の価値基準を見つけました。
音楽以外でも、私の評価は、大まかにこんなふうに分かれそうです。
↑(低)
1・うん。嫌いじゃない。
2・良いね。嫌いじゃない。
3・音は(雰囲気は)格好良い。
4・格好良いなあ。
5・凄い格好良い。
6・すげえ。
7・うわあ。
8・やばい。
9・シャバイ。
10・シャバ過ぎる。
↓(高)
音楽で言えば、モーサムトーンベンダーのstories of adventureがやばくて、コーネリアスのファンタズマがシャバかったです。
で、小沢健二のEclecticがシャバ過ぎます。ジャケットのデザインも含めて。
みんなもあたいの判断をまねして一〇段階評価を作ってみてね。
それじゃあ。
希望的観測所
2004年11月7日 タイトルだけ思いついて、特に書く事がない現状。
なんていったってふせていましたので。
病気にかかるときの「罹る」って漢字、いかにもですよね。
もう、祟られた並に罹っている気がしてきます。
眠れなさそうなので、面白くもない雑談をしましょうよ。
……
東京に行きたいです。
日展があるらしいです。最近「印象派」という6000円ぐらいの解説付きの書が気になって仕方ありません。
あと、タイポグラフィという書物も気になって仕方ありません。
部数が出ない、カラーでなければいけない、大判でなければいけない。
考えてみれば、美術書というのは高くなる条件をこれでもかと備えてますね。
……
最近、ボイスチャットが面白かったです。
ネットで出会って、初めて声を聞くと必ずみんな笑いますよね。何ででしょう。私もですが。
R氏と初めて交わした会話を文字にすると
「あけましてははは」
「はははは」
「おめではははとはははうー」
「はははは」
このあと、笑うしか無くなり受話器を置く。
プープープー。
ボイスチャットでは、なぜか神田川をみんなで唄いました。B7は指の太い私には酷でしたが、弾き語ります。
仲間って良いね。馬鹿って良いね。
……
R氏についてはもう一つ。
彼とは年齢も近く、朝まで語り合う事が多々あった。
で、実際にオフにて会ってみる。どぎまぎしながら最初は話してみたが、結局奴は奴だった。
深夜、みんな寝静まる中、二人して朝近くまで天井を見つめつつ話し続ける。
ネットとやってる事変わらんな、と笑う。
いや、だからファイアーエンブレムは苦手なんですってばよ。
……
テレビをつけたら、フェチの話がやっていた。
私はなんだろう、と考えてみる。
ノーマルであると自負している人間ほど歪んでいるものだ。
ギターを抱えている女性フェチが結構あったが、完治。というか、フェチって性的興奮だろう、とも思う。ZONEに興奮はしない。
一つ思い当たったが、生々しいので控える。
……
IRCと言う空間がある。
チャンネルを作って、そのチャンネルにアクセスしてきた人達を喋り合うあれだ。ようはチャットである。
私は何個かのチャンネルに入って居るのだが、間違えて違うチャンネルで別のチャンネルの発言をしてしまう事がある。
「足コキは無いよ」
とした時は焦った焦った。
面白さ(滑稽さ?)で言えばNo.1でしょう、あの行為って。
話が盛り上がる盛り上がる。
決して上の話とは繋がっていない。
果たして、アクセスもアップか。
……
おはヨン様。
で検索したら、語尾にすべてヨン様をつけてアクセスアップを謀っていたページがあったヨン様。
試してみるが、今更感がぬぐえない。
……
アメリカのアニメ、いわゆるカートゥーンが好きだ。
デクスターズラボの「うぅー」ってのが大好きだ。
あのアニメ、時々凄い渋いパロディをやるよね。
アメリカ人のセンスにはかなわない、と思うと同時に、日本人のセンスはまねできないだろうな、とも思う。
だから、洋楽と邦楽を頭の中で競わせるのは止めようと思う。
「下手くそだね」
「だったらおまえは弾けるのか?」
「弾けるよ」
と言う会話はあったとしても、
「下手くそだね」
「だったらおまえは作れるのか?」
で答えられる人間は居ない。一音一音の長さ。そこでその音を持ってくるセンス。
小説だってただの文字の羅列。誰にでも書ける。でも、その人じゃないと書けない物しか存在しない。
だから私は、良い音楽を「消化」して「昇華」しているアーティストが好きなのだ。
そういえば、プロフィールが書きかけだった。色々変わってきたので書き直し中。
……
そんなこんなで、おやすみなさい。
面白くは無かったでしょう。書いている方は、結構楽しめました。良い夢を見ます。こいつ。
なんていったってふせていましたので。
病気にかかるときの「罹る」って漢字、いかにもですよね。
もう、祟られた並に罹っている気がしてきます。
眠れなさそうなので、面白くもない雑談をしましょうよ。
……
東京に行きたいです。
日展があるらしいです。最近「印象派」という6000円ぐらいの解説付きの書が気になって仕方ありません。
あと、タイポグラフィという書物も気になって仕方ありません。
部数が出ない、カラーでなければいけない、大判でなければいけない。
考えてみれば、美術書というのは高くなる条件をこれでもかと備えてますね。
……
最近、ボイスチャットが面白かったです。
ネットで出会って、初めて声を聞くと必ずみんな笑いますよね。何ででしょう。私もですが。
R氏と初めて交わした会話を文字にすると
「あけましてははは」
「はははは」
「おめではははとはははうー」
「はははは」
このあと、笑うしか無くなり受話器を置く。
プープープー。
ボイスチャットでは、なぜか神田川をみんなで唄いました。B7は指の太い私には酷でしたが、弾き語ります。
仲間って良いね。馬鹿って良いね。
……
R氏についてはもう一つ。
彼とは年齢も近く、朝まで語り合う事が多々あった。
で、実際にオフにて会ってみる。どぎまぎしながら最初は話してみたが、結局奴は奴だった。
深夜、みんな寝静まる中、二人して朝近くまで天井を見つめつつ話し続ける。
ネットとやってる事変わらんな、と笑う。
いや、だからファイアーエンブレムは苦手なんですってばよ。
……
テレビをつけたら、フェチの話がやっていた。
私はなんだろう、と考えてみる。
ノーマルであると自負している人間ほど歪んでいるものだ。
ギターを抱えている女性フェチが結構あったが、完治。というか、フェチって性的興奮だろう、とも思う。ZONEに興奮はしない。
一つ思い当たったが、生々しいので控える。
……
IRCと言う空間がある。
チャンネルを作って、そのチャンネルにアクセスしてきた人達を喋り合うあれだ。ようはチャットである。
私は何個かのチャンネルに入って居るのだが、間違えて違うチャンネルで別のチャンネルの発言をしてしまう事がある。
「足コキは無いよ」
とした時は焦った焦った。
面白さ(滑稽さ?)で言えばNo.1でしょう、あの行為って。
話が盛り上がる盛り上がる。
決して上の話とは繋がっていない。
果たして、アクセスもアップか。
……
おはヨン様。
で検索したら、語尾にすべてヨン様をつけてアクセスアップを謀っていたページがあったヨン様。
試してみるが、今更感がぬぐえない。
……
アメリカのアニメ、いわゆるカートゥーンが好きだ。
デクスターズラボの「うぅー」ってのが大好きだ。
あのアニメ、時々凄い渋いパロディをやるよね。
アメリカ人のセンスにはかなわない、と思うと同時に、日本人のセンスはまねできないだろうな、とも思う。
だから、洋楽と邦楽を頭の中で競わせるのは止めようと思う。
「下手くそだね」
「だったらおまえは弾けるのか?」
「弾けるよ」
と言う会話はあったとしても、
「下手くそだね」
「だったらおまえは作れるのか?」
で答えられる人間は居ない。一音一音の長さ。そこでその音を持ってくるセンス。
小説だってただの文字の羅列。誰にでも書ける。でも、その人じゃないと書けない物しか存在しない。
だから私は、良い音楽を「消化」して「昇華」しているアーティストが好きなのだ。
そういえば、プロフィールが書きかけだった。色々変わってきたので書き直し中。
……
そんなこんなで、おやすみなさい。
面白くは無かったでしょう。書いている方は、結構楽しめました。良い夢を見ます。こいつ。
風邪
2004年11月6日 書いていた短編の仮タイトルが「風、」だったからか、風邪を♀。
再び三菱の工場へ行ってくれないか、と頼まれるが、さすがに無理です、と断る。トラックがびゅんびゅん走り抜ける早朝の一号線を、この状態で走って無事な気がしない。
NOと言える日本人。
ある人のブログで飼われているウサギは、日記中の言葉を覚えるらしい。なかなか面白そうな機能だな、と思って話しかけてみる。
ウサギに、二度連続で「束縛」と呟かれる。
今、もう一度試しにやってみたら「束縛?」と訊かれた。
NOと言えない日本人。YESとも言えない、答えはどこだ。
再び三菱の工場へ行ってくれないか、と頼まれるが、さすがに無理です、と断る。トラックがびゅんびゅん走り抜ける早朝の一号線を、この状態で走って無事な気がしない。
NOと言える日本人。
ある人のブログで飼われているウサギは、日記中の言葉を覚えるらしい。なかなか面白そうな機能だな、と思って話しかけてみる。
ウサギに、二度連続で「束縛」と呟かれる。
今、もう一度試しにやってみたら「束縛?」と訊かれた。
NOと言えない日本人。YESとも言えない、答えはどこだ。
風、
2004年11月5日 給料日だ!
欲しい物を忘れないようにリストアップしておこう。
●密室の鎮魂歌/岸田るり子著
●鬼に捧げる夜想曲/神津慶次朗著
どちらも鮎川哲也賞受賞作。紙質やデザインなど確認してから、購入予定。
1900円くらい。一冊。
●書籍用紙(A4)を通販で。1000円くらい?
●小沢健二&フリッパーズギター&コーネリアス&中村一義のアルバム。心地良く感化されまくり。5000円は余裕を見ておこう。
●モーサムトーンベンダー「未来は今」を探し出せ。1000円。
●教育/東京事変。3000円。
●三上ちさ子姉さんのアルバムは、試聴してからか。一応3000円。
R氏にまた散財野郎と罵られそうなラインナップ。
あ。
●MX510。4500円。
これが高い。マウス。しかし見た目と触り心地は抜群であった。
他にも突発的に本を買いたくなる可能性が非常に高い。
計算してみましょう。
嗚呼……嗚呼……!
-追記-
今日じゃなかった。
土日を500円で過ごす良い方法はありませんか。
欲しい物を忘れないようにリストアップしておこう。
●密室の鎮魂歌/岸田るり子著
●鬼に捧げる夜想曲/神津慶次朗著
どちらも鮎川哲也賞受賞作。紙質やデザインなど確認してから、購入予定。
1900円くらい。一冊。
●書籍用紙(A4)を通販で。1000円くらい?
●小沢健二&フリッパーズギター&コーネリアス&中村一義のアルバム。心地良く感化されまくり。5000円は余裕を見ておこう。
●モーサムトーンベンダー「未来は今」を探し出せ。1000円。
●教育/東京事変。3000円。
●三上ちさ子姉さんのアルバムは、試聴してからか。一応3000円。
R氏にまた散財野郎と罵られそうなラインナップ。
あ。
●MX510。4500円。
これが高い。マウス。しかし見た目と触り心地は抜群であった。
他にも突発的に本を買いたくなる可能性が非常に高い。
計算してみましょう。
嗚呼……嗚呼……!
-追記-
今日じゃなかった。
土日を500円で過ごす良い方法はありませんか。
早朝出勤
2004年11月5日 不良品(これは本当に部品)をチェックに三菱の工場まで行く予定で、朝四時に起きなくてはならず、夜の七時ぐらいに睡眠を取っておいた。
で、起きて下の階へ行くと中止になった事が連絡されてきたとメモ。
さて、どうしましょう。
なので、買ってきた(なんと三〇〇円!)コーネリアスの「ファンタズマ」でも聞きながら短編を執筆です。
チェックチェック。
で、起きて下の階へ行くと中止になった事が連絡されてきたとメモ。
さて、どうしましょう。
なので、買ってきた(なんと三〇〇円!)コーネリアスの「ファンタズマ」でも聞きながら短編を執筆です。
チェックチェック。
不登校
2004年11月4日 不登校児は不良品だ、なんて言う人が居たそうな。
これに抗議したのがPTAじゃなくて教師たちだと言うのだからまだ教師も捨てたもんじゃない。
と手を叩くのは早すぎるか。詳しい事情はあまり調べる気にもならなかった。気分が悪い。
しかし、こんな発言をする人間が偉い位置に立っているのってどうなんでしょう。
鬱の人に死ねって言うのと同等であると私は思います。
過食や拒食に近く、思春期の神経性のもんだと考えますが、そういう認識が少ないよね、まだ。
面倒くさいから行かない人間とは、ちょっと違う。お相撲さんと過食を一緒にしているようなもんだ。
-追記-
2日の日記に記事が出てた!
出ないでないとおかしいと思ったら、起こった日付にいくのね。
これに抗議したのがPTAじゃなくて教師たちだと言うのだからまだ教師も捨てたもんじゃない。
と手を叩くのは早すぎるか。詳しい事情はあまり調べる気にもならなかった。気分が悪い。
しかし、こんな発言をする人間が偉い位置に立っているのってどうなんでしょう。
鬱の人に死ねって言うのと同等であると私は思います。
過食や拒食に近く、思春期の神経性のもんだと考えますが、そういう認識が少ないよね、まだ。
面倒くさいから行かない人間とは、ちょっと違う。お相撲さんと過食を一緒にしているようなもんだ。
-追記-
2日の日記に記事が出てた!
出ないでないとおかしいと思ったら、起こった日付にいくのね。
椎名林檎 虐待グリコゲン 天才プレパラート CD 東芝EMI 2000/09/13 ¥2,940
東京事変より、天才プレパラートのほうが好き。
戸谷さんの冷静でしかし感情的なギター。
岩井さんのうねりとどろき暴れ回る攻撃的なベース。
西川さんの冷徹で的確なドラム。
ライブ音源は好きじゃない。
東京事変より、天才プレパラートのほうが好き。
戸谷さんの冷静でしかし感情的なギター。
岩井さんのうねりとどろき暴れ回る攻撃的なベース。
西川さんの冷徹で的確なドラム。
ライブ音源は好きじゃない。
■ホンコンやきそば(30食入り)
2004年11月4日
ちなみに、ホンコン焼きそば。
水をフライパンにひいて、沸騰したら麺を入れる。
水分が蒸発したらできあがり。ソースなんてかけません。
地域限定食らしい事を今初めて知りました。
家族全員が「まずい」との評価。私だけ、おやつ感覚で食べていました。
が、30食も要りません。絶対。
-追記-
尚、お好みに応じて野菜、肉、貝類、えび、かに等をバターか油で軽く炒めてそえますと、一層おいしく召しあがれます
とページにありました。
そえて、ホンコン焼きそばと別に食べた方がそれはおいしそう。
水をフライパンにひいて、沸騰したら麺を入れる。
水分が蒸発したらできあがり。ソースなんてかけません。
地域限定食らしい事を今初めて知りました。
家族全員が「まずい」との評価。私だけ、おやつ感覚で食べていました。
が、30食も要りません。絶対。
-追記-
尚、お好みに応じて野菜、肉、貝類、えび、かに等をバターか油で軽く炒めてそえますと、一層おいしく召しあがれます
とページにありました。
そえて、ホンコン焼きそばと別に食べた方がそれはおいしそう。
LUIRE presents...“R&B Platinum”
2004年11月4日 音楽
オムニバス ノディーシャ R.ケリー アリシア・キーズ アッシャー TLC ミスティカル CD BMGファンハウス 2004/04/21 ¥2,548
姉に小沢健二のアルバムを押しつけたら、一曲目で突き返されたので、それならあんたの聴いてる音楽を聴かせてみろ、と言ったら出てきた一枚。
R&Bなんてジャンルは、初めてである。洋楽も久しぶりだ。
ものは試し。食わず嫌いは一番良くない。
とはいえ、ニルヴァーナやレディオヘッドなんかで腹痛を起こしているのだけれど。洋楽の聴き方が分かりません。
でも、これは驚いた。
なんて録音レベルが高いんだ。
あと、唄巧い声だなあ……セクシーボイスで云々というR.kellyと言う人の声には、本当にとろけそうになってしまった。男なのに。
日本人とはリズム感が違う、と言われていたのも、ちょっと分かる。
あれだね、と思う。
いくら五つ星のシェフが作った料理がおいしくても、結局ホンコン焼きそばなんかを私は結構好きであったりするんだよね。
回転寿司でミートボールを食べたりしますし。
姉に小沢健二のアルバムを押しつけたら、一曲目で突き返されたので、それならあんたの聴いてる音楽を聴かせてみろ、と言ったら出てきた一枚。
R&Bなんてジャンルは、初めてである。洋楽も久しぶりだ。
ものは試し。食わず嫌いは一番良くない。
とはいえ、ニルヴァーナやレディオヘッドなんかで腹痛を起こしているのだけれど。洋楽の聴き方が分かりません。
でも、これは驚いた。
なんて録音レベルが高いんだ。
あと、唄巧い声だなあ……セクシーボイスで云々というR.kellyと言う人の声には、本当にとろけそうになってしまった。男なのに。
日本人とはリズム感が違う、と言われていたのも、ちょっと分かる。
あれだね、と思う。
いくら五つ星のシェフが作った料理がおいしくても、結局ホンコン焼きそばなんかを私は結構好きであったりするんだよね。
回転寿司でミートボールを食べたりしますし。
BASEMENT DIARY-ベイスメント・ダイアリー-
2004年11月4日 音楽
岡北有由 西川進 松井敬治 田口裕一 野崎真助 CD ユニバーサルミュージック 2001/06/20 ¥3,059
歌詞には共感できないけれど、スタンスが格好良いよね。
スタッフメンバーも豪華。
ただ、音に本人の主張が薄い感じがする。
ちょうど岡北女史がデビューした時期、ギターサウンドと女性が売れるキーワードになっていたようなきらいがあり、つまりそういう波にのまれていたんだろうか。
上記の通り、メンバーが豪華で、完成度が高いから聴いていて気持ちよくはあるのだけれども。逆に、メンバーの色が濃すぎるのか。
鼻にかかった声が苦手な人も多そうで、人にはすすめられないけれど、時々無性に聴きたくなる。
公式ページを久々に覗いたら、新しいアルバムが出ているとの情報があった。シンプルなアレンジで統一したらしい。
是非聴いてみたい。
歌詞には共感できないけれど、スタンスが格好良いよね。
スタッフメンバーも豪華。
ただ、音に本人の主張が薄い感じがする。
ちょうど岡北女史がデビューした時期、ギターサウンドと女性が売れるキーワードになっていたようなきらいがあり、つまりそういう波にのまれていたんだろうか。
上記の通り、メンバーが豪華で、完成度が高いから聴いていて気持ちよくはあるのだけれども。逆に、メンバーの色が濃すぎるのか。
鼻にかかった声が苦手な人も多そうで、人にはすすめられないけれど、時々無性に聴きたくなる。
公式ページを久々に覗いたら、新しいアルバムが出ているとの情報があった。シンプルなアレンジで統一したらしい。
是非聴いてみたい。
クレヨン
2004年11月3日 白い紙に、色とりどりクレヨンで色を付けて、またその上を黒いクレヨンで塗りつぶし、優しく爪楊枝でそれをなぞると、黒が削れて下の色とりどりが黒地に浮かび上がる。
幼稚園の頃、死ぬほど「きれー」と呟いていたあれがやりたいな、とふと思い立ったが、絶対想像しているよりつまらないだろうな、と思い止める。
だいたい、子供の頃魅力的に思えていたものってのは、年を重ねるごとに輝きを失う。
天上の開く車から走行中に頭を出すのだって、たぶん今は楽しくない。
棒っきれ振り回すだけで一時間も二時間も遊べない。
自転車で意味もなく放浪するのも疲れるだけ。
金がかかるってのは、つまり成長なのか。
幼稚園の頃、死ぬほど「きれー」と呟いていたあれがやりたいな、とふと思い立ったが、絶対想像しているよりつまらないだろうな、と思い止める。
だいたい、子供の頃魅力的に思えていたものってのは、年を重ねるごとに輝きを失う。
天上の開く車から走行中に頭を出すのだって、たぶん今は楽しくない。
棒っきれ振り回すだけで一時間も二時間も遊べない。
自転車で意味もなく放浪するのも疲れるだけ。
金がかかるってのは、つまり成長なのか。
MO’SOME TONEBENDER CD ポリドール 2001/09/21 ¥3,059
荒々しいモーサムのアルバムでは、一番好きかも知れない。
冷たいコードから始まる壊れた世界。
誰かはシンメトリーが美しいなどと言うけど嘘だね。
この曲順も素晴らしい。
バランスなど排除して、最後「ニッケ」で終わる様なんか、あきれかえる。それが良い。
マゾか、私は。
荒々しいモーサムのアルバムでは、一番好きかも知れない。
冷たいコードから始まる壊れた世界。
誰かはシンメトリーが美しいなどと言うけど嘘だね。
この曲順も素晴らしい。
バランスなど排除して、最後「ニッケ」で終わる様なんか、あきれかえる。それが良い。
マゾか、私は。
YOGURT-pooh 井野洋樹 CD ソニーミュージックエンタテインメント 2001/08/01 ¥1,223
ビジネスサーファ
FUZZ POP
SLEEP EMOTION(京都ホルモンMIX)
このジャケットも好き。
メジャーデビュー、とは偽りの、ソニーミュージックのインディーズレーベルから発売した今作。
一応メジャーレコード会社から出たのだから期待していた。前作「ベンジャミン」からかなりの間があったから。
しかし、聞いてびっくりなんと我が道を行く。
一発目という気負いのないこのふざけたジャケットに、窓際サラリーマンを主人公に据えたふざけた唄。音も一応サビで二本のギターを使っているが、あってもなくてもだ。荒っぽい。なんて荒っぽい。
都庁を背景にスーツ姿で安っぽいサーフボードだと! 帯には「合成ではありません」の文字。
恋をするきっかけが些細な事なのだとしたら(少女漫画知識)私はこの時点で墜ちた。
ミニアルバムまではついていた対訳が無くなったから、なんと唄っているかわからないけれど、カップリングの「FUZZ POP」は名作である。
本当にFUZZでごりごり進む辺りのセンスに、私はやられる。
ビジネスサーファ
FUZZ POP
SLEEP EMOTION(京都ホルモンMIX)
このジャケットも好き。
メジャーデビュー、とは偽りの、ソニーミュージックのインディーズレーベルから発売した今作。
一応メジャーレコード会社から出たのだから期待していた。前作「ベンジャミン」からかなりの間があったから。
しかし、聞いてびっくりなんと我が道を行く。
一発目という気負いのないこのふざけたジャケットに、窓際サラリーマンを主人公に据えたふざけた唄。音も一応サビで二本のギターを使っているが、あってもなくてもだ。荒っぽい。なんて荒っぽい。
都庁を背景にスーツ姿で安っぽいサーフボードだと! 帯には「合成ではありません」の文字。
恋をするきっかけが些細な事なのだとしたら(少女漫画知識)私はこの時点で墜ちた。
ミニアルバムまではついていた対訳が無くなったから、なんと唄っているかわからないけれど、カップリングの「FUZZ POP」は名作である。
本当にFUZZでごりごり進む辺りのセンスに、私はやられる。
COIL CD インペリアルレコード 2003/09/03 ¥3,045
岡本氏が曲を作り唄い、佐藤氏がミキシングをする、というのが本来のCOILであったそうだ。
0.10でそのスタイルが戻り、とても複雑で、今までのファンが少しついていけなくなるんじゃないか、という色の違うものが出来た。
今回は0.10を受けてのアルバムであったので「聴く覚悟」が個人的に必要だった。
先行シングルである「LOVE LESS」の完成度は高く、とても気に入っていたが、あのCOILがコンピューターミュージックである。不安にもなる。
だいたい「COIL」の名前が泣くじゃないか。
最初は正直きつかったが、買ってきたお気に入りの靴を初めて履く感じで、聞き返すたびに体に馴染んでいく気がした。
しかし、ふと気分を変えて昔の靴を見ると、やはりお気に入りであっただけはあり、今のと見比べて少し悩む。
やはり、長年履いてきた靴の方が足に合うのは、当然か。
公式を久々に覗くと、自主レーベルを立ち上げて自由なサウンド作り、と言っていた。
どう「自由」なのか、要注目。
出来れば、昔に戻って欲しい、というのが本音。
でも、ジャケットは一番好き。
岡本氏が曲を作り唄い、佐藤氏がミキシングをする、というのが本来のCOILであったそうだ。
0.10でそのスタイルが戻り、とても複雑で、今までのファンが少しついていけなくなるんじゃないか、という色の違うものが出来た。
今回は0.10を受けてのアルバムであったので「聴く覚悟」が個人的に必要だった。
先行シングルである「LOVE LESS」の完成度は高く、とても気に入っていたが、あのCOILがコンピューターミュージックである。不安にもなる。
だいたい「COIL」の名前が泣くじゃないか。
最初は正直きつかったが、買ってきたお気に入りの靴を初めて履く感じで、聞き返すたびに体に馴染んでいく気がした。
しかし、ふと気分を変えて昔の靴を見ると、やはりお気に入りであっただけはあり、今のと見比べて少し悩む。
やはり、長年履いてきた靴の方が足に合うのは、当然か。
公式を久々に覗くと、自主レーベルを立ち上げて自由なサウンド作り、と言っていた。
どう「自由」なのか、要注目。
出来れば、昔に戻って欲しい、というのが本音。
でも、ジャケットは一番好き。
萎えていない
2004年11月2日 最近、性にとんと無頓着な私ですが、おねいさんの露出中に出会うとそうも言ってられません。
携帯電話を掛けながら、赤いロングコートの下は……まあ、下着でしたが。
ジャンヌダルクという映画で、草むらに「何故か」置かれた剣を、幾通りもある可能性から「天からの印」と彼女が受け取ったように、私はあれを露出中(携帯の向こうで色々指令がだされているに違いない)と受けましたが、果たして本当にそうなのか。
これこそ、米澤穂信氏、北村薫氏、加納朋子女史に代表される「日常の謎」なのではないか、といぶかしみます。
しかし、ロングコートはあって、下に着るものが何もない状況って何……?
とにかく、肌が眩しかったです。夜なのに。悶々。
-追記-
最近、音楽について話す事が多いので、ばばっとレビューを更新。
本くらいの量になったら止め。
携帯電話を掛けながら、赤いロングコートの下は……まあ、下着でしたが。
ジャンヌダルクという映画で、草むらに「何故か」置かれた剣を、幾通りもある可能性から「天からの印」と彼女が受け取ったように、私はあれを露出中(携帯の向こうで色々指令がだされているに違いない)と受けましたが、果たして本当にそうなのか。
これこそ、米澤穂信氏、北村薫氏、加納朋子女史に代表される「日常の謎」なのではないか、といぶかしみます。
しかし、ロングコートはあって、下に着るものが何もない状況って何……?
とにかく、肌が眩しかったです。夜なのに。悶々。
-追記-
最近、音楽について話す事が多いので、ばばっとレビューを更新。
本くらいの量になったら止め。
ISBN:4087747212 単行本 古川 日出男 集英社 2004/10 ¥1,365
神様にふれるたくさんの方法。
19の掌編。
帯の、翻訳者柴田元幸氏の文句が良い。
「凄い書き手。こんな作家が英語圏にいたら即、訳したい。」
しかし、古川氏の「溜め」や、接続詞の妙をどうやって英語で表現できるのか、ちょっと謎だ。日本人に生まれて良かったと思う。
でなければこの本を楽しめなかった、と思うだけでも。
一編一編は一〇ページあるかないかの、ショートショート並の長さ。しかも文字が大きく印字してあるので、実際はもっと少ないのだろう。
けれど、短編用の雰囲気ではなく、きちんと一つがその物語の世界観を持っているから凄い。
「台場国、建つ」なんか、長編のプロローグのようだけれど、それで完結してしまっているのが恐ろしい、とさえ思う。
読後感は、不思議とアルバムを一枚聴き終えたような気分になった。
文章のテンポ、一話の長さ。読み返すたびに、この読後感を狙って計算しているんじゃないか、とさえ思えてくる。
長編に疲れたら、本を読むのに少し疲れたら、考えるのに疲れたら。
そんな時に手に取りたい本。オススメ。
神様にふれるたくさんの方法。
19の掌編。
帯の、翻訳者柴田元幸氏の文句が良い。
「凄い書き手。こんな作家が英語圏にいたら即、訳したい。」
しかし、古川氏の「溜め」や、接続詞の妙をどうやって英語で表現できるのか、ちょっと謎だ。日本人に生まれて良かったと思う。
でなければこの本を楽しめなかった、と思うだけでも。
一編一編は一〇ページあるかないかの、ショートショート並の長さ。しかも文字が大きく印字してあるので、実際はもっと少ないのだろう。
けれど、短編用の雰囲気ではなく、きちんと一つがその物語の世界観を持っているから凄い。
「台場国、建つ」なんか、長編のプロローグのようだけれど、それで完結してしまっているのが恐ろしい、とさえ思う。
読後感は、不思議とアルバムを一枚聴き終えたような気分になった。
文章のテンポ、一話の長さ。読み返すたびに、この読後感を狙って計算しているんじゃないか、とさえ思えてくる。
長編に疲れたら、本を読むのに少し疲れたら、考えるのに疲れたら。
そんな時に手に取りたい本。オススメ。