Video Game マーベラスエンターテイメント 2007/12/06 ¥7,140

 最高である。
 まさか、グラスホッパー製のゲームが、ゲームとして面白いなんて思わなかった。ばったばったと敵をなぎ倒す感覚。無双シリーズより、俺は好き。wiiリモコンの正しい使い方。

 ただ、マップが無意味に広かったり、ゲームバランスがところどころ変だったり、挙動や、変なところで処理落ちがひどかったり、音楽が少なかったり(テーマ曲の流用ばかり。格好いいからいいけどさ)。
 なんだか、最後のほうは焦って作ったな感がたっぷりな気がするのは気のせいか。狙いなのか、本当に作りこみが甘いか、わからないのはそんな好きじゃない。

 しかし、そんなことはおかまいなしだ。
 この雰囲気。無駄に格好良いロード画面。ぶっとんだシナリオ。ぶっとびすぎてもう手に負えないエンディング。
 はっきりいって、駄作に近い!
 しかし、大好きなんだ!
 なぜなんだ!

 まあでも、普通にゲームとして面白いとも思うので、お勧め。でも、ゲームとして楽しみたければマリオを買っておけば今年中は楽しめると思う。
 これは、嗜好品だ。
Video Game カプコン 2007/11/15 ¥7,340

 バイオハザードのガンシューティング。
 0→1→3の順にストーリーを追っていく。あと、ウェスカー視点での物語もある。

 wiiリモコンは、やっぱりガンシューティング用だよなあ。
 と感じるぐらいに操作が快適。
 突発的に入力を迫られるシーンで、リモコンを振る! と出ると、焦る焦る。

 なんだか、台詞の入り方、グラフィック、すべてアーケードみたいな雰囲気だ。しかし、wiiのスペックのせいか、処理落ちが酷いときが目立つ。まあ、支障はないけど、ちょっとがっかりするね、やっぱり。
 でも、その分丁寧な描写は手抜き仕事じゃないことを感じる。
 まあ、処理落ちしてくれると助かる時もある、とシューターの方なら分かってくれるはずだ。

 ゲーム難易度は、wii専用ソフトでこれか! ってくらい高難易度。タイラントで30回くらい死んだ。
 覚えゲーとやりがい――その狭間を行く。

 武器をカスタマイズしていくシステムに期待していたんだけど、すぐ最高レベルまで達するし、強化する部分を選べないし、がっかりだ。
 ここら辺は改善の余地があったのでは、と思う。武器に愛着を持ちたい。

 とはいえ、面白い事には変わりない。
 ガンサバイバーのうん百倍はきっと面白い。
 ファミ通風にしめるなら、アーケードのガンシューティングが好きな人なら。という具合か。

 で、いつwiiオリジナルのFPSは出るのか。
Video Game 任天堂 2007/11/01 ¥5,800

 酔うかどうかはわからない。私、乗り物酔い、3D酔い未体験なもので。
 ただ、球体の地形を走り回る楽しさは、一度味わうと止められないくらいに面白い。最初、惑星に降り立ったとき、鳥肌が立つくらい「世界」を感じた。

 背景にポリゴンを割いて無いせいか、なんか特殊な処理をしてるのかわからないけれど、処理落ちがいっさい無く、60フレームで綺麗に動き回るマリオは圧巻。光源の処理なんかも見ていてうっとりして、次世代機だなあとwiiでようやく感じた。任天堂凄い。
 ロードも、まるで無いな、そういえば。

 丁寧に作り込まれたマップに、ちょうど良いプレイ時間で終わるステージ。涙もののリメイク音楽等々、これはやるしかない。
 wiiとセットで3万円でも、まったく惜しくないぜ。

 まあ、若干操作がわやくちゃになる箇所もあるにはあるけど、ご愛敬。それのせいで理不尽な死に方をした、とかは一回もないし。

 うーん。面白い。面白い! 面白い!!
Video Game 任天堂 2000/11/21 ¥6,090

 wiiのヴァーチャルコンソールで購入。
 シューティングゲームなのだけれど、バランスが秀逸で、わらわらと出てくる敵をぷちぷちつぶしていく感覚がたまらない。

 今から見ると、へっちょへちょなグラフィックに最初は閉口するのだけれど、いや、やっぱりゲームはグラフィックではないな。特殊な操作感を持っているが故に、敵の攻撃を避け、ミサイルを切り返し、銃を撃ち込む。この連携が決まったときの爽快感たるや!

 しかし、歳を取ったな、と感じる。二面以降、二時間近くやっているのだが進めない。イージーにすればいいんだけどさ。なんか悔しくて。
 まあ、この高難易度が、また熱くさせるのだ。
Video Game 任天堂 2006/12/02 ¥6,800

 もともとGC用に開発されていたように思う。
 そのためか、Wiiコントローラー凄い! とは思わないけれど、右手で剣を操り、ぬんちゃくを振って回転切り! なんかの操作は面白い。
 弓を射抜くときも、すきっとする。コントローラー自体にスピーカーを仕込むとは考えたもんだ。
 まあ、そのぶん少し操作は複雑。

 ゲーム内容は、時のオカリナの正当な進化と思う。
 けれど、自由度が低く、ゼルダにしては珍しく「やらされている」感が強い。
 早く自由にいろいろなところへ行って、箱庭を楽しみたいのに。

 といいつつも、プレイ時間が二日で10時間(実質1日)なので、これは面白いのだろう。
 たまらんよ。

half life2

2004年11月18日 ゲーム
 パソコンゲーム、ハーフライフ2が発売されました。

 個人的通称「入2」
 全てのオブジェクトに摩擦や重力が設定されていたり、最新のグラフィックエンジンにより、すさまじく圧倒的に美しいグラフィックを表現出来ております。
 DOOM3の時も思ったのだけれど、もはや映画をやっているような感じですな。テクスチャ自体を云々して、ポリゴン数増やさず光源により影が出来るとか、よくわからん技術も素敵。
 まあ、他人様のパソコンでは動いている事でしょう。

 AMDのサンダーバード800、PC133メモリ256mb、ぎょりぎょり言うHDD、RADEON9200proでは、とうてい動きそうもありません。
 
 そろそろ新しいパソコンを組まなければいけない匂いがしてきました。
 一〇万くらい出してもやりたいゲームは、これと「キラー7」だけ。

http://www.4gamer.net/shots/halflife2/
(無断リンク)
 これがリアルタイムで動くんですよ!
Video Game アスキー 1999/10/07 ¥2,100

 架空の都市24区を舞台に、くせ者が集まる凶悪犯罪一課、二課が伝説の犯罪者「ウエハラカムイ」を追う。

 アドヴェンチャーゲームのくせに、ストーリーは一本道。
 理不尽で意味のない謎解き、そして移動。
 へっちょいPS初期を思わせるポリゴン。
 最近流行の「可愛い」などとはほど遠いキャラ達。

 なのにどうしてだろう!
 熱いパトスが止まらない。私を駆り立てるこれはなんだ!
 結局四回クリアして、五度目のプレイ中。ストーリーはまったく変わらないんですけどね。
 でも良いんです。渋いオヤジ達に囲まれて、どこまでもひねくれて洒脱な雰囲気に打ちのめされ、センスの良い音楽を聴ければ。
 唯一サウンドトラックを買ってしまったゲーム。

 特徴としては「フィルムウィンドウシステム」と言って、画面上にちょうどウィンドウズのデスクトップでフォルダを開くみたいに、キャラクタの絵や台詞、システムウィンドなんかがぱっぱかと開くんです。
 これがまた格好良い。でも「システム」ってほどシステムと関係していない、単純に「演出」ですね。

http://www.grasshopper.co.jp/silver/index.html

 公式ページです。
 とても格好良く、とても面白そうに書かれていますが、ゲームとしてみると「ド」がつくほど駄目なゲームなのでお気をつけてください。
 ただ、はまる人は骨の髄まで染まるでしょう。

 私のベストゲームはゼルダの伝説ですが、裏ベストゲームはこの「シルバー事件」です。

E3と入2とX800

2004年5月16日 ゲーム
 世界のゲームショウE3が開催中で、その手のページに速報がバンバンあがってますね。
 最近はあまりやらなくなったとは言え、気になる話題です。

 まず「ゼルダの伝説」だけはやらなければいけません。
 新作発表されて、GCをやはり買うべきか、と思案中です。キラー7も出るしなあ。
 バイオ4も凄まじいですね。あのグラフィックの美麗さ。リアルタイムであれだけ出来るんだなあ、と驚き。ショットガンで扉が壊れる処理なんて、どうなってるんでしょう。

 グラフィックと言えば、PCゲームも、なんだかとんでもない事になってますね。
 全てのオブジェクトが利用可能なエンジンが開発されただとかで、ハーフライフ2は面白そうだ。前記のエンジンだから実現できた、色々なものを引き寄せ、投げつけるグラビティガンを体験してみたい。

 PCスペックがまったく足りませんがね……

 スペックと言えば、ATIから新しいグラフィックチップが発表されましたな。
 RADEON X800だったか。
 これもとんでもない。ファイナルファンタジーのムービーがリアルタイムで動く感じというか、なにやら新しい技術がてんこ盛りらしいです。
 五万前後という良心的らしい価格だそうな。
 良心はどこに。

 携帯ゲーム機は、任天堂に軍配があがるんじゃないかな、と思います。タッチパネルと二画面は面白そう。
 PSPは、あのラインナップを携帯ゲームでやる意味がわからない。あの小さな画面で映画を見る意味もわからない。PSPだから、ってのがまるで無いわけですな。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索