Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学
2006年3月15日 音楽 コメント (5)
小沢健二 CD 東芝EMI 2006/03/08 ¥3,000
全部インスト!
それだけで結構衝撃だったのだけれど、eclecticの時からBGMを意識していた気がしないでもない。
音だけで十分聞けたし。
eclecticであったような呪詛的なループというより、さわやかで、影のある音が四方八方駆けめぐります。
ジャジーなのかな、少し違うか。きっとジャンルに詳しい人に言わせればなんちゃらかんちゃら、と付くのだろうけど。
ベースラインの美しい音と、組み合わせに私はもうメロメロです。
まあ、試聴しただけなので、詳しくはかけないのですが。
いつか購入しちゃる。
全部インスト!
それだけで結構衝撃だったのだけれど、eclecticの時からBGMを意識していた気がしないでもない。
音だけで十分聞けたし。
eclecticであったような呪詛的なループというより、さわやかで、影のある音が四方八方駆けめぐります。
ジャジーなのかな、少し違うか。きっとジャンルに詳しい人に言わせればなんちゃらかんちゃら、と付くのだろうけど。
ベースラインの美しい音と、組み合わせに私はもうメロメロです。
まあ、試聴しただけなので、詳しくはかけないのですが。
いつか購入しちゃる。
コメント
今は、トワという名で細々とサイト運営をしています。
ミケンさんと交流させていただいていたときに、ミケンさんが「吉里吉里」を使ってつくった「包帯の巻き方を忘れたい童貞」のことを先日思い出し、残っていたファイルを探し出したのですが、なぜか起動せず、悲しみにくれていたときに、そういえばミケンさんは今どうしているのだろうと思わずこうして探してみてやっと見つけたのです。
突然のことですみません。でも、ミケンさんにいただいた「包帯〜」は私にとって忘れることのできないものでした。それで、またミケンさんとお話をしてみたいと思い、失礼かとは存じますがサイトにお邪魔させていただきました。
お元気そうで何よりです。
もしよろしければ、「包帯〜」のファイルを私のほうに送っていただければと思います。添付ファイルでかまいません。アップロードだと、不都合かと思いますので。
送ってくださる場合はその旨明記してくだされば、メールアドレスを書きにまた来ます。よろしければ、ですので、嫌であれば気にしてくださいませ。
それでは、長々と書きましたが、これで失礼します。
これからも、お元気に頑張ってください。
ではまた!
お久しぶりです。覚えてますよ、散文調の物語だったように覚えています。メールでも頂きましたよね。
言葉一つ一つを大事にする、その大事な接点だけは忘れませんとも。
小説の方は、あの後書いた「硝子のむこう。」というお話が良い線まで行きまして、いまだそれにすがりつき書き続けています。
ぜひ、トワさんの近況、サイトも拝見(拝聴)したいです。
さて、くだんの「包帯の巻き方を忘れたい童貞」ですが、実はファイル自体が残っていません。すいません。
テキストもおそらく消してしまいました。
オカマチブルースを書き終えた後、とにかく書かなきゃ! と思って書いたやっつけだったので、なんとも納得がいきませんで。
http://www.geocities.jp/mknkazu/novel/top.html
最近(とは言っても1年前か)書いた奴はこちらにアップしているので、よろしければ読んでみてください。
んでは、また!
また!
はい、メールで送らせていただいたものです。だいぶ前なので今では毛色のちがうものを書いていますが・・・。
そうなのですか!ミケンさん、頑張ってらっしゃったんですね。そして今も。
私のサイト、一応さらしておきますと、
http://sin222.nobody.jp/index.html
です。たいしたものはございませんが、暇つぶしにどうぞ。
私の近況としては、小説は相変わらず趣味の域を出ず、とりあえずは無事に大学に通っています。まずは小説のスキルアップということで、かきたいものを好きなように書いています。
ファイル自体残っていないですか・・・!
そうですか・・・わかりました。私のほうのファイルをなんとか起動できるようがんばってみます。
一年前のミケンさんの作品、徐々に読ませていただきますね。
では、またお邪魔します。
んー、ジャジーなのかな…どうなんでしょう。
私的には「いい」けど「小沢健二としては物足りない」と言うか。
やはり言葉を、あの世界観を感じたい、って所でしょうか。
贅沢なものです(笑)
今二人がやったら面白そうだと思ったりもしますけど。米米CLUBみたいに再結成しないかな(笑)
どのみち、ヴォーカルレスは飽きるのが早い気もします。